ファッロース考察
遂に我々も、

無限ヒーローと御対面!!!
しましたが、返り討ちにあいました!
ルートの引きがそんなに良くない状況で、
40Fまでいけたので、
エクリプスまでは安定、ルート運次第で超チャレンジ、という感じ。
戦士達も非常に良く調教訓練されており、

MDに突入する前の確認も怠らない。
パンツをはくのも、おしりをふくのも、大事なことだ。
前に杖を忘れて無限入ったアルツがおってな…。
「杖がない!どっかに落とした!」
と騒いでたんだけど、
どっかに落とした訳でなく、最初から素手だったという。
★
さて。ファッロース考察。
「攻略」ではなく「考察」です。本当にすみません。

無限ヒーローと御対面!!!
しましたが、返り討ちにあいました!
ルートの引きがそんなに良くない状況で、
40Fまでいけたので、
エクリプスまでは安定、ルート運次第で超チャレンジ、という感じ。
戦士達も非常に良く

MDに突入する前の確認も怠らない。
パンツをはくのも、おしりをふくのも、大事なことだ。
前に杖を忘れて無限入ったアルツがおってな…。
「杖がない!どっかに落とした!」
と騒いでたんだけど、
どっかに落とした訳でなく、最初から素手だったという。
★
さて。ファッロース考察。
「攻略」ではなく「考察」です。本当にすみません。
前の前の記事(→)で、
ファロスはギリシャ語でチンコ(男根)だぞ!って、
もの凄いドヤ顔で記事を書いたんだけど、
正確には古代ギリシャ語の間違いでした。
○古代ギリシャ語
×ギリシャ語
ギリシャ語でチンコは「ファルス」らしいです。

男根に詳しい専門家の方に、コメントで教えていただきました。
もともとは、インドやヨーロッパで膨らむことの意でbhel。
それが古代ギリシャ語でファロスphallósとなり、
更にラテン語を経由して、ファルスphallusになったそう。
これはあくまで崇拝の対象である男根で、まぁ要は、
チンポコは健康や豊穣、子孫繁栄を願う神様的存在ですよ、ってこと。
日本にも男根信仰はある。
古代エジプトでも、豊穣と繁栄の儀式として、
王であり神であるファラオの精子をナイル川に流したり、
王の自慰は神聖なものとして行われ、
精液の量や飛距離で、今後の収穫を占ったりしていたらしい。
では何故、ファロス=灯台なのか。
紀元前3世紀頃、
エジプトのアレクサンドリア湾岸のファロス島に、
沿岸航行や入港の際の陸標として、建てられたもの。
それが、今でいう「灯台」としての役割をもつ建物だった。
伝説によると、戦時には鏡の反射光を敵の船めがけて照射して、
船が海岸に到達する前に燃やすことができたという。
(研究によると物理的に不可能らしい)
ファロス島の大灯台。
この大灯台のために、ファロスは「灯台」を表す言葉の語源となったらしい。
では何故、その島は「ファロス」と名付けられたのか。

さすがに分からなかった。
崇拝対象としての男根、つまり豊穣や繁栄を願う神聖なものと、
暗い夜に光を放ち、味方を助け敵を撃つという突起した建物。
無関係とは思えないんだよなぁ。うーむ。
★
おまけ①
難しいさらずん語。

さすがに「うんこ=完全回避」は、誰も分かんないよ!!!
猫より人間の方が完全回避取るのは楽、と言いたいらしい。
おまけ②
妖精の魂をかけると、



股間から妖精が飛んでいくから、気をつけろ!!!
ファロスはギリシャ語でチンコ(男根)だぞ!って、
もの凄いドヤ顔で記事を書いたんだけど、
正確には古代ギリシャ語の間違いでした。
○古代ギリシャ語
×ギリシャ語
ギリシャ語でチンコは「ファルス」らしいです。

男根に詳しい専門家の方に、コメントで教えていただきました。
もともとは、インドやヨーロッパで膨らむことの意でbhel。
それが古代ギリシャ語でファロスphallósとなり、
更にラテン語を経由して、ファルスphallusになったそう。
これはあくまで崇拝の対象である男根で、まぁ要は、
チンポコは健康や豊穣、子孫繁栄を願う神様的存在ですよ、ってこと。
日本にも男根信仰はある。
古代エジプトでも、豊穣と繁栄の儀式として、
王であり神であるファラオの精子をナイル川に流したり、
王の自慰は神聖なものとして行われ、
精液の量や飛距離で、今後の収穫を占ったりしていたらしい。
では何故、ファロス=灯台なのか。
紀元前3世紀頃、
エジプトのアレクサンドリア湾岸のファロス島に、
沿岸航行や入港の際の陸標として、建てられたもの。
それが、今でいう「灯台」としての役割をもつ建物だった。
伝説によると、戦時には鏡の反射光を敵の船めがけて照射して、
船が海岸に到達する前に燃やすことができたという。
(研究によると物理的に不可能らしい)
ファロス島の大灯台。
この大灯台のために、ファロスは「灯台」を表す言葉の語源となったらしい。
では何故、その島は「ファロス」と名付けられたのか。

さすがに分からなかった。
崇拝対象としての男根、つまり豊穣や繁栄を願う神聖なものと、
暗い夜に光を放ち、味方を助け敵を撃つという突起した建物。
無関係とは思えないんだよなぁ。うーむ。
★
おまけ①
難しいさらずん語。

さすがに「うんこ=完全回避」は、誰も分かんないよ!!!
猫より人間の方が完全回避取るのは楽、と言いたいらしい。
おまけ②
妖精の魂をかけると、



股間から妖精が飛んでいくから、気をつけろ!!!
